最近、わたしの周りでは
新たな風が吹いているような気がします。
いつも誰かのことが羨ましくて、
どうやったら
自分の人生を変えられるんだろうって
ずっと答えを探し続けていたわたしが
今だからこそ、
みんなに伝えたいこと。
それは・・・
人はもっともっと、
自分のためだけに、思いっきりエネルギ―を使っていい!!ということ
またまだ、世の中は
人のためにエネルギーを使うことが
良しとされていて、
この流れは
これからもずっと続くと思う。
「人のために何かをすることはイイコト
自分のために何かをすることは自分勝手」
というのは、もう
日本中・世界中の思い込みなのかもしれません。
* * *
ちょっと、
過去のワークシートを
見返すことがあったのですが、
2011年頃、
私が今よりも
ずっとずっと苦しんでいた時のこと。
わたしは、
「わたしがわたしの人生を生きてしまったら、
家族にも見放されるし
夫とは距離ができてしまうし
そんなことになってしまったら孤立してしまう...」
そんな思い込みでいっぱいでした。
もちろん、
頭ではわかっていません。
でも、
心の奥底ではずっとそう思っていたことが
たくさんのワークを通じてわかりました。
*
わたしたちが
誰もが共通して持っている恐れ、それは、
「愛されない恐れ」と
「孤立してしまう恐れ」
気づいていてもいなくても、
みんなこの恐れを持っています。
だからこそ、
誰かに嫌われてしまわないように...
孤立してしまわないように...
必死に自分を取り繕っている。
でもこのことに、
「何かがおかしいな」と気づき始めた人から、
だんだんと自分の本当の生き方を模索し始めているのです。
でも、
自分の人生を生きるって、
最初はすごく、怖いもの。
とても簡単な例で言えば、
今日は友達と楽しかったー!
でも、ご飯作らなきゃ...
面倒くさい...
夫は会社で働いて
帰ってくるし
わたしだけがこんなに楽しんで
ご飯も作らないなんて
ダメなんじゃないか...
だから、作ろう
いや、作るべき!
っていうか、
そんなに作るのが嫌なわけじゃないし、って...
・
・
・
・
・
「作らずに楽したい」という本音を押し殺して「作るべきだよね」という価値観で動いてしまう
こんなことが、
日常生活にゴロゴロと転がっています。
*
ハッキリ言ってしまえば、
自分を愛するって
ものすごく奥が深くて
ものすごく難しいこと。
それを軽々しく言っている人を見ると
どこか怒りを感じるほど
本当はすごく奥が深くて、尊いことで...
本当は
ものすごく時間をかけて
じっくりじっくり体験していくものなの...
だから...
なんで涙が出てくるのかわからない...
だから...
今気が付いている人は、
病んでいるわけでも
人よりも劣っているわけでもなくて。
どうして自分はこうなんだろう、って
自分を責める必要もなくて。
どうか、自分を愛するという素晴らしい方向へと歩みを進めているんだということをカラダ中で感じて欲しいのです......
もしもあなたの目に、
「みんなはしあわせそうだけど
どうして自分はこうなんだろう」と
映るようなことがあったとしても、
しあわせそうに見える人は、
まだ気が付いていないの。
それをあなたが、
先に気が付いているだけなの。
人は、
気づかないと変われないけれど
気が付いた人から、変わって行ける
だから
人よりも敏感に感じてしまうその感性が、
どうかステキな方向へと導いてくれますように...
そうわたしは、
いつもいつも願っています
つづく
写真:luxt design