こんにちは。
カウンセラーのNina*です^^


わたしのカウンセリングでは、
"表面的に起こっている問題" を掘り下げていくことで、
その人が本当に苦しんでいること、
その Point を探っていきます


例えば、
「人前で話すときに、手が震えてしまって困る」
という人がいるとします


これ、自律神経失調症のひとつだと思うのだけど、
どうすれば手が震えなくなるか、をサポートするというよりも、
手が震えてしまう、その原因はどこから来ているのか、
そこまで質問形式で辿っていきます

(不謹慎ではありますが、わたしは、この過程がとても好きなのです
コレだ!というポイントを見つけられたとき、身震いします^^




たとえば、

・自然体でいられないことが悲しい
・見下されるのが怖い
・無能だと思われることが怖い
・大したことないやつだと思われるのが怖い



本当に、いろいろあります

・相手を裏切ってしまうのが怖い
・全否定されることが悲しい
・自分を偽っていることが悲しい
・相手に認められないことが悲しい

などなどと・・・




で、最近のカウンセリングで
一番多いのが、これ!


「迷惑をかけてしまうことが怖い」






これ、拒絶の傷が深い人によくある恐れなんだけど、


相手に迷惑をかけてしまったら・・・

みんなが自分のもとから去ってしまうような気がして
一人きりになってしまうような気がして
そんなことになってしまったら生きていけない・・・



もう、死んでしまいそうなくらい怖いという
本当に大きな恐れ


もしかしたら誰かに、「そんなに気にすることないよ~」って
言われたこともあるかもしれないけれど、



「気にすることないよ~」って言える人にとっては
相手に迷惑をかけることが
そんなに大したことじゃなくても、


拒絶の傷が深い人にとっては
相手に迷惑をかけてしまうことが本当に怖いのです
だって、死んでしまうような気がするくらい、怖いんだもん・・・(涙)


口では言えるのよ

ときに、迷惑をかけることがあるのが人間だよ

みんなね、
迷惑をかけたり、かけられたり
寄りかかったり、寄りかかられたり
助けたり、助けられたり・・・

そうやって生きている
だから、そんなに気にしなくても大丈夫だよ、と


そう言われて、
少しは「そっか~」と思うかもしれない


でも日常生活に戻ると
やっぱり「誰かに迷惑をかけるのが怖い・・・」
この恐れに支配されてしまうんだよね




そして、その恐れに支配されると

迷惑をかけないように・・・かけないように・・・生きるから

ものすごく息苦しいし、
自分らしくいられないし
自分で自分を追い込んでしまう・・・(泣)






じゃぁ、どうすればイイの??


恐れって、
気付いてあげればあけるほど、小さくなるもの


だから普段の生活の中で、
わたしはこんなにも『人に迷惑をかけるのが怖いのか』って
たくさん気付いてあげること


別に、怖くなんてない~って、
大丈夫なフリをすればするほど、恐れはどんどん迫ってくる


でも逆に、

あ~、わたしはこんなにも怖いんだ~って、
感じれば感じるほど、恐れって小さくなる




そうしたら、
どんどん自分らしい道が開けるから・・・

だから、感じて、感じて・・・
恐れをたくさん、感じてあげてください


そんなの、ムリだよぉ〜(涙)っていう人は、どうぞわたしのセッションに来てください♪
一緒に解決しましょう^^




gf01a201503140000




Nina*