みなさま、こんにちは。
カウンセラー・ワークショップ講師のNina*です!




いつの間に築いてた
自分らしさの檻の中で もがいてるなら...




ミスチルの「名もなき詩」って
本当にイイ曲ね。


ファンではないので
詳しくは知らないけれど、


改めて歌詞を読んでみると
おぉぅ・・・!!って思って。





音符





カウンセリングをしていると


ほぼ100%の人が、
この「自分らしさの檻の中で、もがいている」。





たとえば、

ネットばかり見てしまう自分がイヤ。
もっと、わくわく・楽しく生きたいのに
携帯ばっかり弄っている自分に嫌気がさす。


という人がいるとする。





「ネットばかり見ている自分」が問題なわけではなくて、「そんな自分はダメだ!と罰している自分」が問題なのだけど


ほとんどの人は、
「ネットばかり見ている自分」が問題だと思っていて、


そんな自分が変われば、
問題は解決すると思っている。


だから、
解決法を教えて欲しい、と願ったりもする。





だけれどもーーー







そんな自分はダメだと裁いているのは
「自分の頭」であって、




頭では

・そんな自分は嫌だ!
・もっと生き生きしている自分でいたい!

と思っているんだけれど、



本当は
心の奥底では、


・ネットばかり見ているわたしを認めてよ!
・たまには見たいんだからいいじゃん!
・なんでダメっていうのよ・・・
・わたし、見たいのに・・・

って、そんなことを叫んでいる。





「こんなわたしも認めてよ!」
「ダメ!」

「こんなわたしも認めてよ!」
「ダメ!」

「こんなわたしも認めてよ!」
「ダメ!」

「こんなわたしも認めてよ!」
「ダメ!」












確実にこれ、
自分と自分が戦っている。



誰かと戦っているわけじゃなくて、
自分 と 自分 が戦っている。


だから、
この戦いを終わりにさせて
苦しみから抜け出すには、

自分で自分を許すしかない・・・





* * *





小さい頃から
親に愛されようと
必死に頑張ってきたわたしたちは



いつのまにか、
自分だけの檻を築いてしまっている。





その檻の中で
もがいているから苦しいんだけど、



その檻は、自分で自分を守るために築き上げたものだったのだ、ということがわかれば(!)
だんだんと檻から出られる。




檻から出たら

また危険な目に遭うんじゃないかと
思ってるんだけど



それもそう、思い込み。





檻の中にいる「元気な自分」だけではなくて、


檻の外に出ちゃって
グータラしちゃって
あー、こんな自分でもいいんだぁー!と実感してくると、


いつの間にか築いてしまった檻からは、
ゆっくりゆっくり出られるはず。





知らぬ間に築いていた
自分らしさの檻の中で もがいてるなら・・・


出られると、いいね。
出られるよ♡


Nina*
 


写真:Freepik.com